





古代米ブレンド
¥1,000 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
【古代米】300g
2024年度 農薬・肥料不使用・天日干し米
※今季一緒に作ったコシヒカリ玄米も少し混ざります。
その点、ご了承下さいませ。
淡路のお山のてっぺんの棚田にて育った黒米。
日本では、昔(縄文時代)、古代中国から伝わってきた
色の付いたお米が食べられていたことから、古代米と呼ばれています。
古代米は、イネの原種である野生イネの特徴を受け継いでおり、一般的には生命力が強いのですが、米の性質にバラつきあったり、収量が少なかったり、稈が長く栽培しにくいなどの性質があったため、明治以降はほとんど生産されなくなりました。
古代米は、色によって大きく3つ
――赤米、黒米(紫黒米ともいう)、緑米に分けられますが、
最近、それぞれが白米に比べてたんぱく質やビタミン、
ミネラルなどを多く含んでいることが明らかになり、
健康食として注目を集めています。
雑穀米にもよく入ってますよね♪
黒米に含まれるアントシアニンには、活性酸素から体を守る、抗酸化作用があります。
活性酸素のはたらきを抑えたり、取り除いたりする作用があるので、老化の対策に役立ちますよ。
また、肌の酸化を抑えるため、シミやしわ、黒ずみの対策にも役立ちますよ。
食物繊維はなんと白米や玄米の2倍以上!
天然の長寿・健康食材!
炊き方は
1合に大さじ1の黒米を入れて一緒に炊きます。
玄米なので2時間以上は浸水できるとベスト。
(炊く直前に入れても食べれます)
もちもちして食べやすくなります。
黒米は昔からお祝い用のお米としても重宝され、
中国では薬膳料理にも利用されています。
色のついたごはんを白米の代わりに楽しむのはもちろん、チャーハンやリゾット、ピラフ、お赤飯風に豆を入れたり、さつまいもなどを入れて炊いても美味しくいただけます。
餅米と炊いておはぎにも。ちらし寿司や海苔巻きに使うと、とても華やかに仕上がるので、イベントごはんとしても楽しめます。
ぜひぜひ、古代米を召し上がってみてくださいね。
-
レビュー
(10)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,000 税込
SOLD OUT